2020-01-01から1年間の記事一覧

選択と集中による効率的なマネジメントについて

JDR.株式会社です。マネジメント理論について紹介します。 選択と集中とは複数の事業に進出して多角的な経営を行っていたり様々な種類の商品やサービスを扱っている企業が、中核となる事業の見極めと選択を行い経営資源を集中投下することです。企業が効率的…

マネジメント理論のシックスシグマ

JDR.株式会社です。マネジメント理論について紹介します。 シックスシグマとは、元は1980年代にアメリカで提唱された製造業での品質管理手法の一つですが、今では工場での製品製造だけに留まらず例えば営業部門や経理部門にも応用されていますし、企業経営な…

ミドル・マネジメントというマネジメント法

JDR.株式会社です。マネジメント理論について紹介します。 ミドル・マネジメントが上手くいっている会社は経営陣と現場の進む方向が一致していることが多いです。ミドルマネジメントに該当するのは主に中間管理職です。 中間管理職をマネジメントすることで…

マコーミック・プランという人材マネジメント

JDR.株式会社の小野明夫です。マネジメント理論について紹介します。 マコーミック・プランは人材をマネジメントするときに効果的な考え方です。多数の人が経営に関して意見が言えるようになるので、ワンマン経営になりにくいですし、頑固な経営者が独断で重…

マネジメントにおいてのポリシーラインの重要性

JDR.株式会社の小野明夫です。マネジメント理論について紹介します。 マネジメントにおいて報酬の設定は難しい問題です。お金が全てはないかもしれませんが、お金は仕事の対価なので自分がやったことの評価にもつながります。 ポリシーラインは基本給の設定…

プランドハプンスタンスは運をマネジメントする

JDR.株式会社の小野明夫です。マネジメント理論について紹介します。 人生において運はとても重要で、自分ではコントロールできないものによって好転したり、逆に状況が悪くなったりすることもあります。運をコントロールすることが出来れば、狙って良い状況…

ハーツバーグの二要因説をマネジメントに活かすには、具体的な分類が重要

JDR.株式会社の小野明夫です。マネジメント理論について紹介します。 ハーツバーグの二要因説とは、職務に対する満足の要因と不満足の要因は別であるという理論です。満足を感じている場合、人は純粋に仕事に関心を向けている一方で、不満足のときは作業環境…

「デジタル・デバイド」とは?

JDR.株式会社の小野明夫です。マネジメント理論について紹介します。 デジタル・デバイドとはコンピューターやインターネットを活用できる人間と、そうでない人間の間に生まれる経済的格差や機会の有利、不利のことを意味する言葉です。マネジメントの世界に…

マネジメントにおけるタックマンモデルとは?

JDR.株式会社の小野明夫です。マネジメント理論について紹介します。 マネジメント理論のタックマンモデルは心理学者B.W.タックマンが1965年に提唱したモデルで、チーム形成には発展段階があることを示した理論です。この理論では、メンバー同士が前向きに協…

スキャロン・プランによるマネジメントのメリットとデメリット

JDR.株式会社の小野明夫です。マネジメント理論について紹介します。 スキャロン・プランとは売り上げに対して報酬を決めると言うマネジメント手法であり、企業の売上高によって給料が変わると言う非常にシンプルな仕組みとなっています。そのため社員のモチ…

水平的評価を用いたマネジメントが増加中

JDR.株式会社の小野明夫です。マネジメント理論について紹介します。 水平的評価を用いたマネジメント手法を取り入れる会社が増えています。従来の縦型の管理形態を採用している企業では、上司の主観的な評価に左右される傾向が強く、公平性のある評価ができ…

自己啓発のマネジメント理論について

JDR.株式会社の小野明夫です。マネジメント理論について紹介します。 自己啓発は、社会人にとって欠かせない要素です。自分の意思で仕事とは別の時間を使って自己啓発をしていくことで、知識の幅が広がったり様々な切り口から考え方などを学んだり出来、仕事…

社会人基礎力は自己マネジメントの積み重ね

JDR.株式会社の小野明夫です。マネジメント理論について紹介します。 周囲や社内を見回してみると、とりたてて考え直すまでもなく、社会人基礎力は全体が持ち合わせているように思われがちですが、社会人としてスタートを切ったばかりの人と何十年にもわたっ…

マネジメントにおけるサクセッションプランの重要性

JDR.株式会社の小野明夫です。マネジメント理論について紹介します。 マネジメントや後継者育成にサクセッションプランは不可欠ですが、経営方針や経営戦略を踏まえた長期的な育成と全分野における育成が重要です。そのため現場では、キャリアではなく経営理…

人事評価などのマネジメントに有効な360度評価

JDR.株式会社の小野明夫です。マネジメント理論について紹介します。 企業には様々な評価制度を設けているところが多いですが、業績と連動させる方法として人事評価制度を導入しているところが多くなってきています。しかし実際運用というところでは、従業員…

標準得点を確認したマネジメント理論

JDR.株式会社の小野明夫です。マネジメント理論について紹介します。 企業は利益を上げ続けなければなりませんが、そのためにはいくつか指標となるもの、計画が必要になってきます。経営者はそれをもとにマネジメントを行って会社の利益を上げるという役割が…

外発的動機づけマネジメントのメリットとは

JDR.株式会社の小野明夫です。マネジメント理論について紹介します。 動機づけというのは目標を達成すると言った事に対して行動を起こすことです。人は基本的に楽な方向に進もうとしますので、会社などでマネジメントを行う場合も、何もしなければ人は行動を…

マネジメントで重要な自己肯定感とは?

JDR.株式会社の小野明夫です。マネジメント理論について紹介します。 企業間の競争が熾烈な現代において、ビジネスで大きな成功をおさめるには人材の育成は必須事項といっていいでしょう。設備などのハード面と違い、企業の文化や経営者の考えを理解して仕事…